About
1959年鳥取県境港市生まれ。1982年に大阪市立大学工学部応用物理学科卒業後、三洋電機株式会社デザインセンター入社。1986年にハーズ実験デザイン研究所を設立、プロダクトを中心に広範囲なデザイン活動を行う。オムロンの血圧計「スポットアーム」(2004年)やマイクロソフト「Xbox 360」(2005年)などを手がけ、記録的な販売数量を達成する。自ら立ち上げたブランド共有型コンソーシアムブランドMETAPHYS製品は、Gマーク特別賞をはじめ、DFAグランプリ、RED DOT BEST OF BEST、ジャーマンデザインアワードWINNER賞など、国内外で50点以上を受賞。自ら実践している心理行動分析法による商品開発メソッド「行為のデザイン」や「感性価値ヘキサゴングラフ」は、多くの企業や行政で導入されている。また東京都美術館新伝統工芸プロデュース事業(TC&D)や越前ブランドプロダクツコンソーシアム(iiza)、鳥取プロダクツコンソーシアム(TOTT)など、地域振興施策としてデザインを活用したプロデュース業務にも数多く携わる傍ら、eco products design competition 2007~2010、 social design conference 2011~2015の開催を通じて「ソーシャルデザイン」という言葉を生み出し、社会性を持ったデザインの啓蒙に尽力している。神戸芸術工科大学客員教授、九州大学非常勤講師、2011年から京都造形芸術大学大学院にて、デザインで社会問題を解決するSDI(ソーシャルデザイン・インスティテュート)を開講した。著書に『ソーシャルデザインの教科書』(生産性出版)、『問題解決に効く行為のデザイン思考法』(CCCメディアハウス)がある。
神戸芸術工科大学 客員教授 | 日本インダストリアルデザイナー協会 会員 | |
九州大学 非常勤講師 | 日本デザインプロデューサーズユニオン 会員 | |
日本デザインコンサルタント協会 理事 | NPO法人 エコデザインネットワーク 理事 ソーシャルデザイン研究部会長 |
2001 | 「3方向衝撃加速度計」グッドデザイン賞 金賞受賞 |
---|---|
2005 | 無人航空機「カイトプレーンレスキュー」グッドデザイン賞中小企業庁長官特別賞受賞 METAPHYS「falce」中小企業庁長官特別賞受賞、ODC選定グッドデザイン商品年間最優秀賞 |
2007 | METAPHYS「hono」新日本様式受賞 |
2008 | METAPHYS「viss」ステーショナリーオブザイヤー受賞 METAPHYS「uzu」Design for Asia Award ブロンズ賞受賞 |
2009 | METAPHYS「susuki」Design for Asia Award ブロンズ賞受賞 |
2010 | 「JAPANBRAND越前打刃物」 IFデザイン賞/「ナイフボード」ドイツアンビエンテ・デザインプラス賞受賞 METAPHYS「lucano」Red dot Award・ Best of best受賞 METAPHYS「susuki」パリ、メゾンエオブジェ BEST NEW PRODUCT AWARD受賞 METAPHYS「lucano」中小企業庁長官特別賞受賞 釜山デザインセンター、アジアデザイナーアワードで2010アジアデザイナー賞受賞 チタン箸「uqu」Design for Asia Award ゴールド賞受賞 |
2011 | 福井県 モバイルビールサーバー「どこ生」 新事業フロンティア大賞2011受賞 METAPHYS 錫製酒器「gekka」Design for Asia Award 2011 シルバー賞受賞 |
2013 | METAPHYS「錫製重ね酒器 suiu」Design for Asia Award 2013アジアデザイン大賞受賞 METAPHYS「lucano」3ステップ German Design Award WINNER賞受賞 |
2014 | 山本金属製作所「回転曲げ疲労試験機 GIGA QUAD」グッドデザイン賞ベスト100、ものづくりデザイン賞のW受賞 |
2015 | METAPHYS「patis」German Design Award 2015受賞 Medidea 点滴スタンド『feel』JIDA DESIGN MUSEUM SELECTION vol.16選定 METAPHYS「lucano ladder」iF design award 2015受賞 iiza 「和包丁」iF design award 2015受賞 / JAPAN WOOD DESIGN AWARD 2015 ウッドデザイン賞 |
2016 | iiza「研ぎ出しナイフシリーズ」iF design award 2016受賞 |