Information
(財)国際デザイン交流協会が実施するプログラムにて、ムラタ・チアキがレクチャーと討議を行います。
ものづくりにおいてデザイン機能が経営資源として益々注目されておりますが、当協会では、ものづくりプロジェクトにおける企画立案から開発、市場プロモートまでコーディネートできる人材の育成を目指した連載講座を開設します。
当講座は、各専門有識者によるレクチャと受講者との討議構成によって、多くのリアルな事例、実例を交え全体で12講座を実施します。
■講座概要:
デザインの新しい活動域である「デザインコーディネート領域」において、現場での実例を通じて必要とされる能力啓発を行うため、各分野の有識者及び実践者によるレクチャープログラムとして以下の12講座を実施する。
1.デザインベンチャー、2.デザインコーディネーション、3.デザインコンサルティング、4.デザインブランディング、5.デザインビジネス、6.デザインインテグレ-ション、7.デザインマネージメント、8.デザインコラボレーション、9.デザイン法規、10.デザインストラテジージー、11.デザインメソッド、12.デザインプレゼンテーション
■専門講師によるレクチャと討議
※敬称略/順不動
・ 村田 智明:(株)ハーズ実験デザイン研究所 代表取締役
・ 河原林桂一郎:静岡文化芸術大学 教授
・ 井川 喜市:いかわ Design
・ 久保 雅義:京都工芸繊維大学 大学院 教授
・ 松本 有 :(株)フォルム 代表取締役
・ 井口 博美:武蔵野美術大学 教授
・ 辻 邦浩 :(株)Kunihiro Tsuji Scientific 代表取締役
・ 飯田 吉秋:(有)アイ・シー・アイデザイン研究所 代表取締役
・ 藤本 昇 :藤本昇特許事務所所長・弁理士
・ Ms.Janine Benyus(米):科学ジャーナリスト
・ Mr.Markus Fischer(独):Head of Corporate Design Festo AG & Co. KG
・ 藤戸 幹夫:京都工芸繊維大学 大学院 教授
・ 越田 英喜:(株)コシダアート 代表取締役
■募集対象者
ビジネス実務を3年以上経験したデザイナー及び商品企画担当者、流通企画担当者、等
■募集期間
平成20年9月18日(木)まで受付
■募集人員
少数のゼミナール・プログラムとして、20名募集 (定員に成り次第、締切ります)
■受講費用
5万円 (12 講座分)/人、 ※当協会賛助会員は3万円/人
■会場及び開講日
ホテルモントレ大阪にて9月19日(金)開講予定
※全体スケジュールは別紙シラバスを参照下さい
■JDF デザインコーディネータ講座修了書授与
一定基準を満たす受講者に対して「JDF デザインコーディネータ講座修了書」を授与いたします。
国際デザイン交流協会